ブログ
blog

第一回季節の公募展「凛秋」インタビュー

2024年12月3日(火)~12月15日(日)に開催いたしました
第一回季節の公募展「凛秋」
展示詳細:https://iris–gallery.com/exhibition/302/
御礼・投票結果:https://iris–gallery.com/blog/324/

見事、来場者投票1位に輝きました、sat shin様へインタビューを行いました!

作品制作に関する質問

1.この作品はどのような場所で撮影されましたか?また、その場所を選んだ理由を教えてください。

-作品の撮影場所は千葉県いすみ市太東崎近辺です。
日の出は太平洋側に昇るため、夜明けの日の出を狙って都内より出発しました。
当初撮影する予定だった場所に向かう途中で、空の様子を見て車を止めた場所でした。

2.朝焼けや月、人のシルエットを組み合わせた構図には、どのような意図やテーマがありますか?

-今回はテーマに沿った撮影というよりは、単純に夜明けの海を狙って撮影に向かいましたが、構図にはこだわりました。空の様子を見ながら、モデルの山中さんと一緒に場所を決め、夜明けの月と太陽が交わるタイミングを狙いました。写真の中に真ん中に月、登ってくる陽の光、焼けていく空、そこに交わる人物を網羅する構図にすることを一緒に決めて、私は撮る側、山中さんは撮られる側としてお互いが徹した結果、想像以上の写真を撮ることができました。

3.人物を小さく配置することで、どのような効果やメッセージを狙いましたか?

とても美しい光景だったので、人物にフォーカスしすぎず、景色の一部として人物を小さく配置することで、その光景自体が浮かぶような効果を狙いました。
人物は小さくても、山中さんのダイナミックなポージングでポートレートとして人物の存在感もしっかりとでていると思います。

4.撮影時に特にこだわった点や、撮影前に準備したことがあれば教えてください。

-日の出の美しい海岸や、日の出のタイミングを調べて準備しました。
また、毎度移動中には撮影イメージは話しあって共有します。
ポートレート撮影では、撮る側の意思決定が中心になることが多いと思いますが、
山中さんと私の撮影においては、対等であり意見や構図もヒアリングし取り入れながら撮影をするのが自然な流れになっています。

5.朝焼けの美しい色合いや光を捉えるために、どのような工夫をされましたか?

-基本カメラの設定はマニュアルを選んでいます。
標準よりアンダーで撮るようにすることで、空の雲や明るい部分が飛ばないように気をつけました。
絞ったり、開放で撮ったり、あとでセレクトできるよう何度かテスト撮影をしながら様々なパターンを撮影しておきました。

6.撮影中の挑戦や、努力について教えてください。

-この時もそうですが、必ず様々な方向や設定など、何パターンか撮影するようにしています。
この時は、煽って撮影するために朝露のまだ冷たい砂浜に寝転がる形で構図を決めました。

7.この作品を完成させた時に、どのような気持ちになりましたか?

-色々なパターンを撮影しましたが、この写真はシャッターを切った瞬間から「これだ!」という気持ちになり、モデルの山中さんにみせるとすごく喜んでもらうことができ、お互いのセレクトも即決でした。
撮影時は必ずモニターで一緒に写真を確認していますがこの時はいつになく、感動しました。
思い描いたものが撮れた時の感動は言葉では現せません。

写真活動に関する質問

8.普段はポートレートを多く撮影されているとのことですが、今回の作品と共通するこだわりがあれば教えてください。

-ロケ撮影の時は背景の切り取り方にはこだわりをもっています。
引きで撮影するときには、意識の外にある写り込みなどには気をつけています。

9.人物を被写体とする際、撮影者として特に大切にしていることは何ですか?

-被写体が人物なら、主役はあくまでもモデルさん。
撮る側は引き立て役であり、記録係に徹します。
結論として対等な立場で撮影できることが自分の理想です。

10.写真を通じて、観る人にどのような感情やストーリーを届けたいと思っていますか?

-記憶に残るような、美しい光景や、撮影時に感じたファインダー越しと感動が少しでもいいから伝われば嬉しいです。

11.「凛秋」に出展した作品の中で、特に気に入っているポイントを教えてください。

-綺麗な初秋の夜明けを捉えることができ、名刺サイズに展示されることでファインダーの中から覗いたその瞬間を思い出せるような展示になっていたところが気に入っています。

12.アマチュアとして仕事の合間に撮影されているとのことですが、どのように時間を工夫して作品制作をされていますか?

-撮影は基本休みの日に出かけていますが、仕事が公共交通機のため一昼夜交替の勤務ですので、仕事から離れた午後などの時間も有効に利用しています。

13.写真を始めたきっかけや、ポートレート撮影に特化するようになった理由を教えてください。

-写真は風景写真(特に夕景、夜景)が主戦場でしたが、
知り合いのウエデイング撮影を手伝うことになった時に人物撮影の勉強として、始めたのきっかけに、ポートレート撮影にはまり特化してしまいました(笑)

14.今後撮影してみたいシーンや、挑戦したいテーマがあれば教えてください。

-今後は、ドラマチックなシーンと喜怒哀楽が合わさった作品を撮影したいです。
季節の移ろいと、みたひとの記憶に残り感動を与えられるような写真を撮影していけたら嬉しいです。

15.最後に、この写真展や今回の受賞について感じたことを自由にお聞かせください。

-これまで全く縁がなかった事なので、まさかの受賞に自分でもとても驚きました。
名前を伏せて無記名で投票を受けたとの事でしたので、素直に喜びたいと思います。
写真仲間だけではなく、道ゆく早稲田のご近所の方々にも投票いただいたときいたのも嬉しかったです。
撮影にお付き合いいただいた山中夏歩さんにも感謝感謝です。
写真をみてくださった皆様、投票いただいた皆様、ありがとうございました。

プロフィール

Sat Shin
https://x.com/ss4fath

東京都墨田区出身
現在は埼玉県在住
6人家族と愛猫🐱
仕事の休みや非番日を利用して活動中

この度2回目の個展「気まま 2」be yourself
を浅草橋写真企画室ホトリで開催させていただくことになりました。
お時間ありましたら、お越しください。よろしくおねがいいたします。

告知

一覧に戻る